四季の彩り

ビスケットの日

知っていましたか?今日2/28日は『ビスケットのの日』です。
日本のビスケットの歴史が由来となっています。
幕末以来、ビスケットは、長崎周辺で、外国人だけに作られていましたが
"ビスケットが保存に聞く食べ物”として注目されたようです。

なぜかというと、東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。

1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。ようです。

サクサク美味しいビスケットみんなで食べましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です